直接モデルには伝えないけど、実は心の中で怒ってます…!
被写体・モデルは気づいていないカメラマン目線の失礼な言動をご紹介します。
はっきりとしたルールがないからこそ、モデルもカメラマンも互いが気持ちよく撮影を行えるように心がけることが大切です。
また、モデル側は意外と気づいていないSNSに関するNG行動や、撮影中にカメラマンがモデルにされるとゲンナリしちゃう言動をまとめたので、自分が失礼なことをしてしまっていないかチェックしてみてください。
アイドル・モデルへの近道!おすすめのオーディション情報
オススメNo1:アミューズメントメディア総合学院 声優学科
プロダクション直接所属率が高い!未経験からでもレベル別のカリキュラムで安心して学べる声優養成所。産学共同プロジェクトを通じて、在学中から現場経験を積むことができ、プロデビューのチャンスが広がります。
オススメNo2:ヒューマンアカデミー パフォーミングアーツカレッジ
多彩なカリキュラムで、演技ができる声優としてのキャリアを最速で実現。未経験からプロを目指す方に最適です!
オススメNo3:キャストパワーネクスト
未経験でも大手芸能事務所に所属できるチャンスが豊富!オーディションも定期的に開催され、すぐにチャレンジ可能です。
1連絡の遅いモデルはドタキャンされないか心配

撮影をすることが決まったものの、メッセージの返信が遅くなかなか撮影の日程が決まらなかったり、SNSは更新しているのにメッセージは返さない未読・既読無視が多いモデルとの撮影はカメラマンにとっては不安。
ドタキャンされないか心配になったり、実際に会っても態度が悪いのではないかと考えてしまいます。
また、趣味としてだけでなくカメラを仕事にしている場合であれば、撮影したことのある信頼できるモデルに報酬の出る仕事を依頼することもあります。沢山いるモデルの中から誰に仕事を依頼するか考えた時やはり連絡を怠らない人が優先順位は高くなるので、日頃から早めに返信をするように心がけ、もし時間がかかる場合は一言「すみません、少々お待ちください。」「今は外出先なので帰ったらゆっくり返信させていただきます。」など丁寧な文章で返しましょう。
2 会ってびっくり!写真と実物の外見が違いすぎる

SNSの顔写真と実物が違いすぎてカメラマンを戸惑わせているかも…?
初対面のカメラマンとモデル同士であれば情報を得られるのはSNSのみという方が多いと思います。
会ったことのない相手の写真を撮るので、カメラマンはできるだけモデルが投稿している写真を見て作品イメージを固めるので加工しすぎて実際の顔と違うとゲンナリしてしまいます…。
アプリで可愛く加工している自撮り写真をアップするだけでなく、他者から撮影してもらった日常的な写真や、無加工のナチュラルな写真もアップするようにしましょう。
専門性の高いレッスン!!オーディション多数!
\最短でデビューしたいならココ/
ヒューマンアカデミーを見る
無料で簡単!今すぐ資料請求!
3 撮影中コミュニケーションを取ろうとしない

作品撮りではカメラマンからモデルへのコミュニケーションだけでなく、モデルからカメラマンへのコミュニュケーションがとても大切。
写真には撮影者と被写体の関係性が出やすいもの。心を開いている相手にはいろいろな表情を見せられるようになるので、写真で見た時にも表情のバリエーションが多かったり、緊張感のない柔らかい印象の動きがあったりと、コミュニケーションをとっているか、とっていないかで表現の幅も大きく変わります。
「撮影依頼してきたのはカメラマンだから話しかけてもらうのが当たり前」なんて考え方は捨て、「いい作品を撮るために相手のことをもっと知ろう」という思考に変えてみて!
4 写真の納品を急かしてくる

カメラマンは撮影だけでなく、撮影後の写真編集作業にも時間をかけているので「いつ送ってくれますか?」「早く写真を送って欲しい」など急かさないようにしましょう。
編集にこだわりのあるカメラマンであればモデルの顔・スタイル修正や写真の繊細な色味を調節するのに1枚に数時間かける場合もあります。スマホアプリのようにパパッとフィルターをつけて完成するわけではないので、モデルに急かされるとプレッシャーにもなりますし、モチベーションが下がってしまうケースも…。
もし、どうしても早めに写真が欲しい場合は撮影前に具体的な日付を指定を伝えておくとカメラマンも嫌な気持ちにならないので、トラブルを避けるためにも早めの連絡を心がけましょう。
5 写真を勝手に加工してしまう

先ほどもお話ししたように写真編集にこだわりの強いカメラマンであれば1枚の写真の編集にモデルの想像以上の時間がかかっています。
ですので、レタッチした写真をアプリで加工してSNSに上げているのを見てしまうと「せっかく綺麗に編集したのでフィルター加工で全てが台無し」くらいに思ってしまうカメラマンもいます。
カメラマンが編集した写真にさらに加工を加えるのは、アート作品の上からペンキでグシャっと色をつけて価値を下げてしまうようなもの。
自分が写っている写真を綺麗に編集してもらったことに感謝の気持ちを持つことが大切です。
モデル・タレントになりたい!おすすめのスクール・オーディションはこちら
編集部SHAREMODELS編集部が厳選!
「モデルやタレントになりたい…でもどうやってスタートすればいいの?」
そんなあなたのために、初心者でも安心して挑戦できる専門学校やオーディション情報をご紹介します!
【タレント・モデルになりたいならこちら!】
【オーディションならこちら】
アミューズメントメディア総合学院 声優専攻【初心者でも安心!夢を叶えるための確実なステップ】

「モデルやタレント、アーティストとして活躍したいけど、何から始めればいいのかわからない…」そんな不安を抱えている方におすすめなのがアミューズメントメディア総合学院 声優専攻。
アミューズメントメディア総合学院 声優専攻では、業界で活躍中のプロの講師による直接指導を受けながら、声優やタレント活動に必要な表現力や自己アピール力を養うことができます。
未経験の方でも安心して学べるカリキュラムで、基礎から応用までしっかりと実力を伸ばし、学内オーディションや業界直結のイベントを通じて、プロデビューのチャンスを掴むことが可能です。
Point!
- 初心者も安心!学内オーディションでプロデビューのチャンス
- 現役プロ講師陣による徹底指導
- モデル・タレント・俳優・アーティストなど幅広い分野でのキャリアサポート
- 業界直結の現場体験で即戦力を目指せる
ヒューマンアカデミー タレント専攻【初心者でも安心!確実なステップで夢を掴む】

「モデルやタレントになりたいけど、どこから始めればいいのかわからない…」そんな不安を感じている方でも安心できるのがヒューマンアカデミー タレント専攻。
ヒューマンアカデミー タレント専攻では、現役のプロ講師からの直接指導で、現場で通用するスキルを確実に身につけることができます。
初めての方でも、段階的に実力を伸ばし、学内オーディションでプロデビューのチャンスを掴むことが可能です。
また、少人数制クラスだからこそ、一人ひとりに合わせたサポートがあり、あなたの個性や強みを最大限に引き出してくれます。
「私にはできないかも…」と思っている方こそ、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
Point!
- 未経験でも安心!学内オーディションでプロデビューのチャンス
- プロの現場で活躍する講師陣による直接指導
- タレント・モデル・俳優など幅広い分野でのキャリアサポート
- 少人数制のクラスで、個々に合った手厚い指導
代々木アニメーション学院 芸能マネジメント科・2.5次元演劇科【新しい舞台の可能性を広げる】

代々木アニメーション学院 芸能マネジメント科では、スターを支えるマネージャーやエンタメ業界で活躍するためのスキルを体系的に学べます。
「表舞台に立つだけでなく、裏方からも業界に貢献したい!」という方にぴったりのカリキュラム。
さらに、エンタメ業界での幅広いキャリアを築くために必要なプロフェッショナルスキルを身につけることができるため、タレントやモデルだけでなく、裏方としてのキャリアも追求したい方におすすめです。
Point!
- エンタメ業界での多岐にわたるキャリアパス
- プロのマネージャーや裏方スタッフとして成長するチャンス
また、2.5次元演劇科は、「アニメとリアル」が融合する特別な舞台ジャンルで、タレントとしての才能を開花させたい方におすすめ。
アニメキャラクターを実際の舞台で表現し、観客を魅了するユニークな体験が待っています。
「私にしかできない表現を舞台で見せたい!」と考える方にとって、2.5次元演劇科は要チェックの学科です。
Point!
- アニメと舞台の融合、特別なステージ体験
- 新しいジャンルでのデビューのチャンス
キャストパワーネクスト【未経験でも大手芸能事務所デビューのチャンス!】

キャストパワーネクストでは、未経験者を積極的にサポートするオーディションが定期的に開催されています。
芸能界での成功を目指している方にとって、初めの一歩を踏み出すチャンスが豊富。
大手芸能事務所との連携により、合格すればプロの世界での活動が現実のものとなります。夢を諦めず、勇気を持って挑戦してみましょう!
Point!
- 未経験からでも安心!オーディションに気軽に参加可能
- 大手芸能事務所への所属チャンスが豊富
- 合格後はプロの現場で即戦力として活動
資料請求、オーディションは無料!今すぐチェックしましょう!
【タレント・モデルになりたいならこちら!】
【オーディションならこちら】
『モデル力』を上げるにはカメラマンを知ることから

モデルに必要なのは外見やポージングのスキルはもちろん、コミュニケーション力やカメラマンをどれくらい理解し気遣いができるかです。
どれだけ美しい見た目でもカメラマンに対する態度が悪いとまた撮りたいと思ってもらうことはできないですし、カメラマンが撮りたいと思う作品イメージに寄り添わず自分の価値観だけで撮影を進めようとしてしまうと、カメラマン同士のコミュニティで悪い噂が広まってしまう危険もあります。
モデルだからとお高くとまらず、常に謙虚に接していればモデルとして大きなチャンスがやってくるかもしれません。